marrishは、他のマッチングアプリと比べて、婚活や再婚に重点を置いていることが特徴です。
このアプリは、特にシンママやシンパパにとってもマッチングがしやすいように作られています。
この記事では、marrishの魅力や特徴だけでなく、メリットやデメリットについても分かりやすく解説されています。
もし、婚活を始めようと考えている方や、再婚が難しいと感じているシンパパの方は、ぜひ一度試してみることをおすすめします。
目次
マッチングアプリ「marrish」の特徴を紹介
marrishは、婚活や再婚を応援するマッチングアプリで、会員数は200万人を超え、累計1000万のマッチングを実現しています。
真剣に婚活をしている人に人気があり、年齢層が高めの利用者が多いのが特徴です。
アプリには、再婚を考えている人やシンママ・シンパパにとって使いやすい機能がたくさんあります。
また、再婚を考える人が多いため、プロフィールに自分の子供の写真を掲載している人も多くいます。
年齢が高い人が多いですが、20代の女性も再婚を目的に使用している人もいます。
「marrish」の基本情報
それではまずは基本情報を紹介します。
会員数 | 200万人(2022年8月現在) |
料金体系 | 月額課金制(別途課金はあり) |
特徴 | marrishは婚活や再婚を目的にしている人に最適なマッチングアプリです。 |
「marrish」の利用料金
marrishの料金はこちらです。
登録 | 無料 |
有料会員 | 3400円(1ヶ月プランの場合) |
プレミアムプラン | 6400円 |
金額 | 女性は無料 |
marrishは、基本機能であるいいね!の送信、マッチング、相手検索などは無料で利用できます。
しかし、メッセージを送信するためには5ポイントが必要です。
有料会員になると、ほとんどの機能が利用できます。ポイントを使わずにメッセージを送信できたり、検索項目を追加できたり、相手のいいね!数を確認できたりします。
プレミアム会員になると、初回メッセージ優先機能やメッセージ既読確認機能を利用できるため、有料会員よりも優位に進めることができます。
また、女性はmarrishを無料で利用できます。他の婚活アプリの「youbride」などは、女性も男性と同じ料金を支払う必要があるため、女性にとっては始めやすい婚活アプリです。
さらに、月額3400円は他のマッチングアプリと比較しても安い料金帯であるため、コスパがいいと言えます。
marrishでの出会い方
marrishには出会い方が2種類あります。
- グループ検索
- タイプの相手を検索する
グループ検索
marrishにおける最もおすすめの出会い方はグループ検索です。
グループ検索は、自分の興味や趣味に関連するグループに参加することで、同じ趣味や興味を持つ相手を見つけることができる機能です。
marrishには4万人を超えるグループがあり、多くの人とマッチングすることができます。
特に、シンママでも恋したい☆や×あり、子持ち気にしませんといったグループには約2万人もの人が参加しており、活発です。
グループ内の女性の参加人数も表示されるため、男女比を知ることができます。
女性の多いグループに参加すると、マッチングする確率を増やすことができます。
管理人も、2万人が参加するグループから実際に出会うことができました。
一方で、1000人も参加していないグループに参加することもできます。人数は少ないですが、共通の趣味があるため話が盛り上がりやすく、すぐに出会うことができることがあります。
タイプの相手を検索する
marrishでは、自分の理想の相手を無料で検索することができます。
年齢、身長、体重などの基本的な情報だけでなく、子供の有無や希望する出会い方、社交性など、さまざまな項目を設定できます。
また、プレミアム会員になると、共通点の多い相手を検索することもでき、自分と相性の良い人を見つけることができます。
marrishのメリットとデメリット
ここからは、marrishの口コミや管理人が実際に使って感じたメリットとデメリットの代表的なものを紹介していきます。
marrishのメリット
marrishのメリットは3つあります。
- 同じ趣味の人を見つけられる
- 再婚・シンママ・シンパパに優遇されたマッチングアプリ
- マッチした相手の事を詳しく知ることができる
marrishでは、同じ趣味を持つ人と気軽に出会うことができます。
グループに参加して、そのグループの人に「いいね!」を送ることでマッチングできます。
また、marrishでは、子持ちの方や再婚者に理解を示すリボンマークを付けることができます。marrishのコンセプトに合わせて、リボンマークを付けているユーザーが優先表示されるようです。
さらに、marrishでは、他のアプリにはない相手の詳細情報を知ることができます。
声プロフと特別プロフィールという機能があります。
声プロフでは、プロフィール欄に自分の声を載せることができます。声を載せることで相手の雰囲気を知ることができます。
特別プロフィールには、職業名、車、貯蓄、引っ越し可能かどうかなど、婚活に必要なプロフィール情報を載せることができます。これらの機能を使うことで、より相性のいい人を探せます。
また、marrishでは、無料でビデオ通話することもできます。実際に出会う前に、相手の雰囲気や話が合うかどうかを知るためにも、ビデオ通話を利用することをおすすめします。
marrishのデメリット
marrishのデメリットは3つあります。
- 若い人が少ない
- 遊びには向かない
- 会員数が少ないためマッチングが多くない
marrishは、婚活や再婚を目的とする人に最適なマッチングアプリです。
従って、多くの利用者が結婚や再婚を求めており、年齢層は高めになります。
一方、タップルやtinderなどのアプリは主に若い人たちが利用していて、20代のユーザーが多い傾向にありますが、marrishでは逆に30代以上の利用者が多く見られます。
40代以上の方々は、より真剣な結婚などの目的を持っており、軽い出会いを求める傾向が少ないため、marrishはそのような方々に適したアプリと言えるのではないでしょうか。
一般的なマッチングアプリのtinderやタップルは、1500万人以上のユーザーがいるため、多くのマッチングが実現できます。
一方で、marrishは200万人のユーザー数なので、tinderやタップルほど多くのマッチングを実現することはできません。
しかし、marrishは婚活に特化したアプリであるため、多くのマッチングが必ずしも必要はないかもしれません。
marrishは安全性の高いアプリ
marrishはとても安全性の高いアプリです。
安全性を守るためにmarrishには4つの機能があります。
- 身分証明書による年齢確認
- 24時間365日のサポート・監視体制
- 実名ではないニックネーム制
- 連絡先を交換せずにビデオ通話可能
この4つの機能があることで、変な出会いをすることが少なくなります。
ただtwitterで検索をかけてみると騙された、やり捨てされた、マルチへの勧誘があったなどの声も上がっているので注意が必要です。
〇marrishの登録方法
- 無料ではじめるから会員登録する
- 基本情報を入力する
- プロフィールを書き込む
- プロフィール写真を登録する
- 身分証を登録する
利用者の口コミ
バツイチの30代の男です。もう結婚はいいと思っていたけど、親にすすめられて登録することになりました。
年齢層が高いサイトで、登録されている方は本気で結婚について考えていることが伝わってきます。
この間知り合った女性と結婚までいけたら嬉しいです。
30代後半で初婚です。最近、30代前半の離婚歴がある女性にお会いしたのですが、思っていたよりも落ち着いた良い人でした。
何回か会ってみたいと思います。
バツイチで37歳の男です。ここには年齢が高めの人がたくさん登録しているし、バツイチの女性も多いです。
似た状況にいる人とは、話しも盛り上がります。そのおかげで、気楽にメールのやり取りができています。
あと少しでお気に入りの女性と会えそうなので、ここで焦らずに乗り切ろうと思っています。
40代のバツイチで子供がいます。子供がいても気にしない女性が結構多くてびっくりしています。
30代で子持ちの女性とフィーリングが合って、いい付き合いをしています。
焦らずにこのまま順調に行けばいいですね。
私も彼もバツイチだったけど趣味も話しも合ったし、何よりも彼も本気で結婚について考えているのが嬉しいです。出会いに感謝しています。
もし出会いに悩んでいる女性がいらっしゃったら、marrishを私はおすすめします。
まとめ
marrishはグループ検索を使って趣味嗜好の近い人と出会うこともできるので婚活にも最適です。
特にシンママ・シンパパの方は出会いを見つけるのが難しいですが、marrishはそういう方向けのアプリです。
結婚や再婚を考えている男性には、marrishは超おススメです!
是非とも試してみてください!